どうも!RYOです。
ebay物販を始めたきっかけは、輸入物販が外注化に成功し手がかからなくなりましたので、何か他のビジネスはないか?と考えたとき輸入の逆の輸出をやってみようと思い開始しました。
いつもよく言っているとりあえずやってみる精神が大事です!
今日は初めてeBay輸出のことをブログに書きましたのでよければお付き合い下さい。
ebay輸出とは?

あなたはAmazonや楽天やヤフオクは知ってますよね?
日本では知らない人が多いかも知れませんがアメリカはもちろん、世界中でかなり大きな市場で、日本でいうAmazonや楽天みたいな有名サイトです!
ebayはアクティブバイヤーが1億9000万人、世界190カ国で利用され、13億商品が出品されている巨大な越境ECマーケットです。
世界最大級のマーケットプレイスで、日本製品は丁寧なメンテナンスと高い品質が評価され高値で取引されています。
このebayというサイトを活用した輸出ビジネス方法をebay輸出といいます。
ebay輸出のメリットとデメリット

国内販売より圧倒的に新規参入者が少ない
ターゲット(購入者)の人数が桁違い
中古メインだと利益が高い
日本の家電やアニメは需要が高い
資金が少なくても十分に戦える
やり取りが英語
海外取引なので心配
需要の変化
メリットで一番大きいと感じる部分はやはり英語を使用することで一気に参入障壁が上がりライバルが増えにくいってことですかね!
グーグル翻訳だけで問題なく稼げてます。
デメリットをあげるとすればやはり英語ってだけで苦手意識が出てしまうことかと思います。
けどそれは実際グーグル翻訳を使用してやってみれば問題なく通じることがわかります。
電話するわけではないのでそこは気にせず大丈夫です!
ebay無在庫販売

ebayを始めたら最初は無在庫販売をおすすめします。
販売して売れるものがわかってきたら少しずつ有在庫も混ぜていくってやり方がいいと思います。
資金に最初から余裕がある場合や事前にリサーチをしっかりして売れるものがわかるときは有在庫もやっていきましょう!
無在庫販売をやるうえでネックなのがebayの枠です。
最初の出品リミット枠は10商品500ドルでここから増やしていくのですが詳しくは別記事に書いてます。
枠が大きくなると利益も増えるのがebay無在庫販売です。
けど勘違いして欲しくないのが無在庫販売=大量出品ではありません。
そんなことをしたらebayは出品手数料がかかりますので儲からなくなります。
僕がやっている手法は厳選した商品だけの無在庫販売になります。
ですので無駄に出品手数料がかかるということがないので効率よく稼ぐことができます。
それとeBayで商品を売っていくためには評価も重要なポイントです!
例えばあなたはこの場合どちらのショップを選びますか?
Aショップ15000円 評価1700
Bショップ14500円 評価30
大体の方はAを選びませんでしたか?
それは500円高くてもAの方が安心感があるからでしょう。
評価を集めていくとお客さんから購入率も上がるし利益率も高くなるということです。
評価集めは別記事にて書いてます。
実績
僕はebay輸出では無在庫の中古メインで販売しています。
輸入ビジネスもやっているのですがこちらは資金力が必要となってくるビジネスモデルとなっていますので、まずはebay輸出やアフィリエイトなど低資金で出来るビジネスモデルで稼いだのち、輸入や投資などに挑戦するのがいいと思います。
ebay輸出

これぐらいの売上でも利益率が無在庫中古メインなので高いです。(毎月売上の平均18%〜25%)
有在庫を取り扱うとさらに利益率は上がりますが、家に荷物が届くのと輸入もやっていることもあり有在庫をやっていません。
ちなみに輸入物販は新品オンリーの有在庫のみでやっています。
真逆ですよね笑
新品なので利益率は低くなり有在庫なので資金がたくさん必要になるということです。
輸入は仕入れ先を見つけるのが大変なのですが見つけられたらあとは資金勝負になります。
一度に大量に買えばディスカウントしてくれますので。
輸入ビジネス

こちらは僕が3年ほど使用しているプライスターというツールの画面で、とても見やすく在庫管理、追従機能、商品登録、赤字ストッパーなど便利な機能満載です!
比べてみるとわかると思いますが輸入の在庫はAmazonの倉庫だけで(他に楽天の倉庫も使ってます)あの金額が売れる在庫を保有しているということです。
在庫を大量に抱えていますのでリスクはあります。
両方やっている僕の感想としては、輸入より少し手間はかかりますが不良在庫のリスクがなく、低資金で稼いでいけるebay輸出は魅力的だと思います。
いかがでしたでしょうか?
ebay輸出のことが少しでも知っていただけたら嬉しいです!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
僕がやっているビジネスモデルに興味がある方は下記のLINEを追加してください。
質問や相談などありましたらお気軽にLINEからどうぞ!

