ネットビジネスを始めようと考えた時に浮かぶのはアフィリエイトと物販この2つではないでしょうか?
物販は国内せどり、海外輸入、海外輸出など色々な種類の物販があります。
株やFXなどの投資系などもありますが、それはまずは自分が動いて稼いだ後の段階でのお話です。
今日はアフィリエイトと物販を実践している僕が気づいたメリットデメリットなどを書きました。
どのビジネスモデルが自分に向いてそうか選ぶ参考になれば幸いです。
アフィリエイト
メリット
なんといってもアフィリエイトの強みは経費やコストがほぼゼロで一度仕組みを作ればずっと稼げるという点ですね。
アフィリエイトは言ってしまえば紹介業なので、在庫をもつ必要は無くリスクがほとんどありません。
必要経費もブログで稼ぐ場合はドメイン代とサーバー代(月2千円)ほどですので誰でも気軽にスタートすることができます。
また、一度稼げる仕組みさえ作ってしまえばあとは作業が短時間で売れるようになるので継続収入となり手離れが良いです。
デメリット
アフィリエイトはその仕組みが完成するまでが長い。
5000円を稼げるまでに辞めてしまう方が多いです。
アフィリエイトで稼ぐ上で最も大きな壁になるものがあります。
それはアクセス=「集客」です。
普通のサイトアフィリエイトであればアクセスをしっかり集められるようになるまで早くても半年、それでもアクセスの質が悪ければ売れる保証はありません。
つまり再現性という点で大きな弱点を抱えています。
またPPCアフィリエイトなどの広告費をかけて行うモデルもありますが、資金が目減りしていくリスクは否めません。
物販(ebay輸出)
メリット
輸出と聞いただけで英語を使うだろうし難しそうと考えませんか?
国内販売(せどり)より圧倒的に新規参入者が少ないです。
世界をターゲット(購入者)にしますので人数が桁違い。
日本の家電やアニメは世界で需要が高いので売れやすく、日本人で良かったなと思えます 笑
僕が行っているのは無在庫販売と言って在庫を抱えないので資金が少なくても大丈夫で、即金性も高く、不良在庫の心配がないのが大きなメリットとなります。
デメリット
在庫切れや仕入れ価格の変動のリスクがあります。
海外の人とのやり取りになりますので英語を使用します。
海外で売れるリサーチ方法がわからない。
あとebay輸出は初月50万突破!とかは絶対にありえません。
それは最初の出品リミット枠は10商品500ドルと決められているからです。
まずは枠上げ作業から始めますので数ヶ月は準備期間になります。
僕の答え
以上がアフィリエイトと物販を両方行っている僕が感じたメリットとデメリットになります。
僕は両方とも続けていますがどっちのビジネスモデルでも稼いでる人は稼いでますし、「どちらが優れているとかはない」と言うのが僕の正直な答えです。
ですので両方継続していますし、これからも辞めません。
また明日♪